【解決】TeratermでCisco機器に接続したら文字化けしたときの対処法

技術ブログ

はじめに

Cisco Catalyst 9115シリーズのアクセスポイントを初期化して再キッティングしていたとき、Teratermでコンソール接続したら「文字化け」が発生。
同じような状況に直面する人も多いと思い、自分の備忘録も兼ねて原因と対処法をまとめました。


発生した状況

  • 機種:Cisco Catalyst 9115シリーズ(アクセスポイント)
  • 操作内容:初期化後の再キッティングのため、Teratermでコンソール接続
  • 使用ツール:Teraterm(Version 5.4.0)
  • 接続方式:シリアル接続(USB-シリアルケーブル経由)

文字化けのイメージ(実際の画面表示)

コピーする編集する��=
�iCZ�BH�� ۵zy�cNI	="[��C��K.��[	[Z�S��*��S�A#�
(中略)

一見して何が書かれているのかまったくわからず、途方に暮れるレベルの文字化けです。


原因

シリアルポートの通信速度(ボーレート)が誤っていたことが原因でした。
Teratermの初期設定では「9600bps」になっていることが多いですが、Cisco Catalyst 9115シリーズでは「115200bps」で通信する必要があります。


解決方法

Teratermの設定変更手順:

  1. Teratermを起動
  2. 接続ダイアログで「シリアル」を選び、使用するCOMポートを選択
  3. メニューから「設定」>「シリアルポート」をクリック
  4. 表示されるダイアログで「スピード(ボーレート)」の値を
     9600 → 115200 に変更
  5. 「OK」をクリックして閉じる
  6. コンソール画面に戻り、正常な出力が表示されることを確認!


まとめ

Cisco機器にコンソール接続したときにTeratermで文字化けが発生した場合、まず通信速度(ボーレート)を疑うのが鉄則です。

今回のように「115200bps」に設定し直すことで、問題なく操作できるようになりました。
同じような現象に困っている方の参考になれば幸いです。


おまけ:覚えておきたいCisco機器の基本ボーレート

機器タイプ通常のボーレート設定
旧型ルータ・スイッチ9600bps
新しめのAPやCatalystシリーズ115200bps

コメント

タイトルとURLをコピーしました